人生向上させられるか!シングルマザーのん。の格闘日記。

よくわからないうちに離婚。根性悪い!何やってもダメ!そんな私が3人のシングルマザーに!人生立て直せるかを、日々綴っていきたいと思います!

小学校の音楽発表会♪~発達が心配な次男に笑わされました。

こんばんは、のん。です!


音楽発表会♪

 


今日は小学校の音楽発表会でした。

土曜日なので休みなのに朝からお弁当作り。

午前中は子供たちだけで校内音楽会があり、午後から保護者たちが観覧する音楽発表会になります。

 

長男次男を送り出した後、私と娘はのんびり準備。

ただ2日ほど前から娘がまた鼻をこじらせ、青鼻の量が増えていたので念のため耳鼻科に行くことにしました。


かかりつけの耳鼻科はネットで診察予約ができるのですが、診察開始時間の9時すぎごろに予約画面を見るとすでに160分待ち
診察が終わるのは昼過ぎになってしまいます。


うっそーん


でもこのまま娘の風邪を放っておくとまた咳がひどくなるのは目に見えているので、どうにか考えた末、早めに昼ごはんを食べ、耳鼻科に行ってそのまま学校へ行くことにしました。

耳鼻科は思っていたよりなかなか順番がこなくて、間に合わないかも...と少し心配しましたが、ちょうど音楽発表会が始まったばかりくらいのタイミングで小学校に行くことができました。

 

水軍太鼓クラブと金管バンド部の演奏の後、1年生から順番に出演します。

体育館で行われる発表会ですが、保護者席は一番前がそのまま床に座り、後ろは椅子が並べられています。

 

体育館中保護者でいっぱいでしたが、私は焦りません


いつも一番前の床席で観覧していて、近いから撮影もバッチリ。
今回もそこを狙っていますが遅れたため既に埋まっています。


ですが音楽会も今年で5回目。
体育館の一番後ろで、「ぜんぜん見えない」とぼやきながら立ち見で撮影する保護者を横目に余裕の私
1学年終わるたびに人が減っていくので、2年生が終わってすぐ、椅子席をすり抜け一番前の床エリアが空いた隙にバッチリ陣取ることができました!


まずは3年生の次男から

 


いよいよ3年生の出番。


後ろで立って待っている時から
「見えない~」

「抱っこ~」
と不満を訴え、ようやく座れてもごそごそ動いたり普通のトーンでおしゃべりする娘と戦いながら撮影開始です。

 

発達が心配な次男。
1年生の時、合唱の時は口は一切開かず、学年全員が左右に揺れる中、一人微動だにしませんでした。
2年生の時も、多少口は動きましたが、時折あくびをする始末。鍵盤ハーモニカの演奏はちゃんとしていましたが、くわえている吹き口が取れかけ、焦って立て直すというおもしろい場面も見られました(笑)

 

今年も、家で歌の練習してみようと言うと、いつも決してやらないのに、今回は小さい声ながらも歌ってくれました。

初めてのことに感動!(音程は一定だけど)
私の前だけでもそんな調子なので、本番はどうかとあまり期待しないで見ていたのですが、歌が始まると小さくですが口が動いています。

おっ、歌ってるのかと思って撮影していると、私は気づいてしまいました

 

みんなが大きな口を開いて歌うと次男も口をパクパクひらきます。

 

一旦止まって、またみんなが歌うと次男も口をパクパク

 

あれ?

 

...ほんとにパクパクしてるだけやん!(ガーン)

みんなが歌詞に合わせた口の動きをしているのに対し、次男はただ魚のようにパクパクしているだけ!

歌いたくないなら歌う振りしてればいいと言ったこともあるけど、振りが下手すぎておもしろくて笑いをこらえて撮影するのが大変でした(笑)

その後の合奏はリコーダーの指の動きもちゃんとしていて、本人もとても自信があったとおり、上出来でした!


貫禄の5年生

 

4年生の合奏で知ってる曲が演奏された娘が全力で歌うのを必死で制しながら次は長男の5年生。

 

今週の火曜日の市内の連合音楽会にも5年生は参加していて、職場から近い会場だったので仕事を中抜けして見に行っていました。

バッチリな自分の演奏に自信があったようですが、前日には

「はぁ~緊張する」

なんて言っていたかわいい長男。

見事な演奏に感動したのですが、会場が広かったので小学校での音楽会の方が様子がよく見られるかなと楽しみにしていました。

みんな連合音楽会に出た自信もあるのでしょう。聴きごたえもあってとてもしっかりした演奏でした。
やはり5年生にもなるとレベルがグッとあがりますね。

 

娘の相手にも疲れたので長男の演目が終わって早々に帰宅しました。

 

来年は、1年生の娘に始まり、4年生の次男、6年生の長男のフルコース。
今からゲッソリすると同時にとても楽しみです。

 

子供たちそれぞれの成長に、苦悩したり歓喜させられます。

ところで気になっているのが撮りためた写真や動画。
あいかわらず、撮ったら撮ったままにしてある私なので、うまく編集して、保存したり家族で楽しく振り返れるようにまとめられたらなと思います。


最後まで読んでくださって、ありがとうございました。